一人暮らしの味方
「電気ケトル」
瞬時に使いたい分だけお湯を沸かせるので、
ちょっとコーヒーブレイクしたい時、カップ麺を食べたい時などに重宝します。
でも、家電量販店に実際行って見てみるとわかりますが、
「電気ケトル」って
どれもおんなじデザインで、正直おしゃれな物って少ないですよね。

※イメージです。
「そんな小物にデザインなんて気にしないよ!」
っていう方も多いかなと思いますが、
私は意外と小物もデザインにこだわっちゃうんです(笑)
例えば、仕事や勉強をしていて、疲れたから
「コーヒーでも飲んで、休憩でもしよ」
とお湯を沸かす時に
自分のお気に入りでおしゃれな電気ケトルがあると癒されるというか…(笑)
お気に入りのデザインのものを使いたいです。
だって、使う頻度が高ければ高いほど、
それを見て癒される時間が増えるということですから…。
そこらへんのことは以前ブログで書いていますので、
もし良かったら覗いてみてください。

てな感じで、今回はおしゃれな電気ケトルを紹介したいと思います!
レトロチックで可愛い!Toffy 温度計付き電気ケトル
それがこちら!

引用:https://ladonna-co.net/products/item/k-kt3/
単純にめっちゃくちゃ「おしゃれ」じゃないですか!?
今までの「電気ケトル」にはないデザイン。
このパステルカラーとアナログの温度計がいい味を出しています。
もし、電気ケトルを購入検討の方にはぜひおすすめ!
購入検討していない方にもおすすめ!
キッチンに置いておくだけでインテリアになります(笑)
でも、冗談ではなく、
それくらいデザイン性の高い電気ケトルです。
カラーは 2種類
カラーは、
レトロな外観にお似合いの
薄い青みがかった「ペールアクア」と
何にでも合う白色の
「アッシュホワイト」
の2種類のみ!

引用:https://ladonna-co.net/products/item/k-kt3/

引用:https://ladonna-co.net/products/item/k-kt3/
2種類しかカラーバリエーションがないのも渋いですね!
今でこそ、
複数のカラーバリエーションがあるのが当たり前になったiPhoneですが、
昔のiPhoneは今のようにカラーバリエーションを展開しなかったので、
それと似たようなこだわりを感じます!
コーヒーをドリップしやすい注ぎ口
さらにこの電気ケトル、
見た目が可愛くておしゃれなだけではありません。
なんと、
よりドリップしやすいように従来の製品から改良されたとのこと。
その理由は、
ほぼ垂直にお湯が落ちるように設計されてい湯量調節しやすく、
狙ったところに注ぎやすいから。

引用:https://ladonna-co.net/products/item/k-kt3/
コーヒー好きにはなんとも嬉しい改良です。
しかも、万が一空焚きしてしまっても、自動で電源が切れる
「空焚き防止機能」付き!
可愛いだけでなく、しっかり実用的なのも嬉しいところ。
チャーミングなアナログ温度計
そして、チャーミングなアナログ時計がおしゃれ!

引用:https://ladonna-co.net/products/item/k-kt3/
一層レトロ感が増しますよね!
見た目だけでなく、
・粉ミルクは70度の温度で溶く
・日本茶は70度〜80度
・コーヒーは90度〜96度
・紅茶は98度
と、温度計付きなので適温でお湯を注げるのも嬉しいところ。

引用:https://ladonna-co.net/products/item/k-kt3/
完全に見た目でこの電気ケトルを気に入りましたが、
何気にこの機能は嬉しいかも。
一般的な電気ケトルに温度調節機能はなく、
電気ポットでも細かく温度を見ることができません。
コーヒーやお茶好きで、
注ぐお湯の温度にこだわりのある人にもおすすめですね!
おしゃれでかつ機能的なToffy 温度計付き電気ケトル。
電気ケトルをどれにしようか悩んでいる人、
おしゃれな小物が好きな人、コーヒーやお茶好きで、
注ぐお湯の温度にこだわりのある人などに…。
とてもおすすめです!